あと一か月ほどでメルボルンを去るのでやり残したことはないかなーって調べてたら、私まだメルボルン博物館行ってなかった!!
彼を誘ったら興味ないとのことなので、カフェの同僚を誘って行ってきました!
メルボルン博物館はCartonにあるので近くのFitzroyにあるカフェでランチ!Industry Beans というカフェで、ひとつ前の記事で詳しく書いてあります。食べた後は偶然通りかかった、The Rose street artsts’ market というマーケットへ。手作りの作品が販売されている私好みのマーケットでした!
調べてみると毎週土日に開催されていて、アーティストは週替わりのもよう。外と室内合わせて20組以上のアーティストさんたちが出店してました。外はアクセサリーが多めだったかな。私はピアスを購入。こういうとこに来てなにも買わないなんて不可能。。。
そして徒歩でメルボルン博物館へ。今はBug labという催しがやっていたんだけど、友達が虫が苦手だから今回はいかず。博物館自体は大人1人AU$14。中に入るとセクションが6個ぐらいに分かれてて、2時間あれば十分かなと思って多々私たちはかなり広さを侮ってた!結局全部見て回ったら3時間強かかりました!
これは一番初めに入ったScience and life galleryの鉱物ゾーン。オーストラリア特産のオパールです。ほかにもカラフルにいろいろな石が展示してあって、私結構鉱物好きかも!って今日の気づき。
この博物館で一番目を引くのはこの恐竜の骨の展示ゾーンかな。
そのまま進んでいくとEvolution Galleryがあって様々な生き物のはく製が展示してあるエリア。ヴィクトリア州の生き物のケースがこちら。さすがにカンガルーはメルボルンの街中にはいないけど、黄色いとさかを持った白いインコとかポッサムとかはみかけるから都会なのに自然が多いメルボルンならではだなと思う。
2階に上がるとMelbourne Gallery があって、メルボルンの成り立ちが200年前から展示されていてとっても興味深かった!一番古いトラムの展示や、昔の人の住居がそのまま展示されていたり、昔のバークストリートの写真があって今と見比べたり面白くてあっという間の4時間でした!
外へでると隣にRoyal Exhibition buildingがあるんだけど、ちょうどこの土日で日本のアニメ漫画イベントが開催されているようでコスプレをした人たちがたくさん!みんな本格的な機材で撮影会をしていました。そのまま公園をぬけてお散歩しながらFlinders street station まで歩いてきました。
途中友達がストリートアートで有名な通りを案内してくれたのですが、もうほんと一面ストリートアート。定期的にすべて消して、新たにアーティストの人たちが書くんだとか。こんなでっかいゴミ回収箱にまでアートを施すとは。。。。有名スポットなのでたくさんの観光客が写真をとっていました。中にはウェディングフォトをとっているカップルも。タキシード&ウェディングドレスでストリートアートの前に立ってフォトシューティング。メルボルンならではですねー!

スポンサーリンク