オーストラリア東海岸ロードトリップ① ケアンズ~ポートダグラス編

我々今でこそメルボルンに落ち着いてますけど、オーストラリアに来た当初はケアンズから一か月弱かけてロードトリップをしたのであります。

あんまり日本語でオーストラリアのロードトリップについて書いてあるサイトがなかったので、誰かの参考になればと思い出しながら書き綴っていきたいと思います。

距離にして2,600km。東京から福岡に行って戻ってきてさらに大阪に行ける距離!かえって分かりづらい?期間は2016/11/11~12/3。

スタートはケアンズ!借りたのはこちらのキャンパーバン。

その名もHippie Camper。年季の入った三菱自動車のバンを改造してキャンピングカー仕様にしてあります。一応ベッドもあるし、冷蔵庫もついてる最低限な感じのお安いのにしました。食器などもあらかじめ用意されているのではじめに特に買いそろえたものはなかったかな。

目的地はシドニーだったんだけど、ケアンズの北のほうのビーチも綺麗らしいと聞いてせっかくなのでまずいきなり寄り道して北上。

まず向かったのがトリニティビーチ。

ちょっとリゾートな雰囲気でカフェが2軒ビーチに沿ってあったけどお高め。ビーチからはパームコーブが見えて、眺めよし。でも泳げるのはネットが張ってあるエリアだけ。クラゲとサメがいるらしい。。。ちょっとゆっくりしてからさらに北上。

が!!!ここでいきなり問題発生!!エンジンの警告灯がつきっぱなしになっていることに気付いて、この先まだまだ長いのにこのまま進むのは不安でケアンズの借りた支店に引き返すことに。

支店でちょこっと直してもらって特に問題ないとのことなので再出発!車交換してもらえるかなーなんて思ったけどダメでした。

再び北上してさっきのトリニティビーチも越えて次は先ほど見えたパームコーブ。

こちらもおしゃれな雰囲気で、カラフルなお店があったり、散策するのも楽しかったな。桟橋があって、そこで釣りをしてる人がたくさん。そこからビーチを眺めるのもいいし、フォトスポットでした。

そしてそして初日によくばってもう一か所。ポートダグラスという観光地。小さい町だけど町の中心にはお土産屋さんやレストランがずらっとならんでてて一日見て回れるかんじ。

初日の夜はここポートダグラスにある Tropic Breeze Caravan Park というキャンピングサイトに泊まることに!キャンピングサイトにはだいたいPowered site と Non Powered siteがあって、キャンピングカーに電源をひけるかそうでないかの違いなんだけど、Powered siteがこちらは$40でした。まぁ平均かな。トイレ、シャワー、プール、キッチンはあったけど Free WiFiがないのが残念。

19時過ぎるともう暗くなっちゃってランプ持ってない私たちは何もできなくなっちゃうからその前にディナー。町の中心のColes という大手スーパーでかった食材で簡単に。

広さ的にはまぁ問題ないんだけど、こっちの11月は夏だから暑い!でもドアを開け放っちゃうと車内の明かりに虫が集まって来ちゃうから窓をちょいっと開ける程度。つらかったから彼がキャンプサイトの受付に行って扇風機を借りてきてくれた!ぐっじょぶ!!そして眠りについたのでした~!初日無事終了!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です