オーストラリアで病院へ

先日アトピーについての投稿をしてからも経過をみていたのですが

なかなか良くなる兆しが見えず、むしろもともとかゆかったところは落ち着いてきたのにほかの箇所に広がりを見せていて、彼もいい加減病院に行ったほうがいいということで行ってきました。

前にピルをもらいに行ったGeneral Practice Clinicと同じところです。インターネットで予約できるのがすごく便利!

時間どおりに行くと待合室には私だけ。受付のお姉さんに予約してあることを告げると座って待つように言われたので待つこと5分。前回診察カードみたいなのは記入したので、何か書かされることは今回ありませんでした。

今回担当の先生自ら呼びに来てくれ診察室へ。

男性だけどかわいらしい方でゆっくりしゃべってくれるしよかった!おかげで落ち着いて症状を訴えることができました。

まず日本でももともとアトピーがあったけど、こっちきてからしかも冬が始まってから症状がひどくなったこと。夜眠れないからぐっすり眠りたいこと、かゆい箇所がひろがっていってることを伝えました。

すると市販の保湿ローションや肌にやさしいシャンプーをパソコンでググっておすすめの商品をすすめてくれました。あとシャワーを浴びる時間を短くすることと、熱いシャワーを浴びないようにも言われました。

でも私は皮膚科は高いのでできれば薬からなにからこのGPですべて済ませてしまいたかったのに、まさかこの先生はここでは皮膚科の薬は処方できなくて市販の商品をすすめてるのかな?っと不安になっていたところ、

で、これは皮膚に湿疹ができるのを防ぐ方法ね。次は、今できてしまっている湿疹を治す方法を考えましょう

と言ってくれ、薬を処方してくれました。わたしはすでに友人から貰った本当は処方箋がないと手に入らないステロイドの軟膏を2種類持っていたので、それを先生に見せて、これを塗っていたのだけどあまり効いてないと伝えて、体にはもっと強めのステロイドと顔には弱い別のステロイドを処方してくれました。

私が日本で皮膚科に行った時には飲み薬も処方してくれ、それがすごく効いたのを覚えていたので、できればタブレットも欲しいと伝えると(貰えるものは一回の診療ですべて欲しかった)その処方箋も書いてくれ計3枚の処方箋を手に入れました。

この薬たちでも効かないようだったら専門医にかかったほうがいいよということで、近所の皮膚科の紹介状も作ってくれました。しかも、もし友達とかからいい皮膚科の先生の紹介をうけたら、また来てくれたら紹介状の紹介先を変更できるからいつでもきてねと言ってくれました。

とっても優しいし、この1回の診療で済ませたかった事すべてが済んですっきり。

気になる診療代ですが、今回は109ドルでした。前回のピルの時が70ドルだったことを考えると高い。。。紹介状をかいてもらったからかな?Tax Invoice をみても詳細は書いてなくてわからない。。。

そうそう、診察が終わって待合室で支払いを待っていたらなかなか呼ばれず。ここのクリニックがそうなのか、オーストラリア全体がそうなのかわからないけど、診察が終わったらそのまま受付で支払いしてすぐ帰れるみたいです。無駄に15分ぐらい名前呼ばれるの待っちゃった。

処方箋をもってそのまま薬局へ行って薬を処方してもらうんだけど、もしかしたら今回貰う軟膏クリームだけで効くかもと思って、タブレットはまだ貰わないことに。必要があればその時に買いに来ればいいかなと。

今日は薬と診察とで総額200ドル近くお支払いしてしまいました。早く治るといいんだけどなー

その先生曰く、アジアから来た人が結構この症状に悩まされてるって言ってたな。私はもともとアトピーだから激しく出ちゃってるけど、この乾燥と寒さがアジア人の体質に合わないのかな?

また経過を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です