脱ステから2年

2年前の今頃私はオーストラリアから帰ってきました。あの時私の肌はステロイド依存で薄くなりビニールのような状態でした。

明らかにこのままではいけないと思い、自分なりに調べた結果脱ステロイドという治療法に行きついたのです。

脱ステについては過去の記事に詳しく書いたのでそちらをお読みいただいて、今日はそれから2年が経った今の肌の状況をお伝えします。

結論から言えばあの脱ステ中のような状況はぶり返していません。脱ステ中はネットで脱ステ経験者の記事をひたすら探しては読んでいましたが、何年かしてぶり返してる方も多くいて恐々としていました。

かつてはこのような肌だった顔も

今ではこんなに跡形もなく綺麗に戻りました。

少し皮膚が前より薄い感じがして皺っぽいので今では保湿は欠かせません。脱ステ的な観点からは本当はもっと脱保湿を続けて徹底したほうが良いのかもしれませんがニベアなど優しい保湿剤を薄く塗っています。

アトピーな体質はまだ残っています。主に首とひじの内側なのですが、汗をかいたりすると蕁麻疹のように発疹がでて非常に痒いです。今ぐらいの季節だとマフラーを巻いて外に出て思いのほか体が温まると首だけ痒くなります。

様子としてはこんな感じです。皮膚がつったように薄くシワシワです。2年たってもこれなので長い目で首は頑張ります。

脱ステを始めて4か月後に社会復帰して仕事を始めました。4月だったので花粉症を装ってマスクをしたり長袖で隠したりしてその間に少しでも良くなるように努力していました。

手の甲や膝の裏などにも目に見えるほど肌が荒れてしまっていましたが10か月ほど経った秋ごろからは落ち着いて、肌も露出できるようになっていました。

脱ステで糖質制限がよいとのことでこれは自分の体にも合っているなと感じたので今も程よく続けています。

この経験のおかげで健康に気を遣うようになったし、自分の体のことが以前よりわかるようになったように感じます。

最近実践してることは、

朝ごはんはお豆腐をご飯にみたてて(木綿豆腐をほぐす)納豆&卵、昼ご飯はプロテインサラダ 夜は好きなもの

適度な運動(週2回のジム)

加工食品を極力取らない(ドレッシングもお惣菜も添加物含んでる)

お砂糖取りすぎない(単純に取りすぎると痒くなる)

お水たくさん飲む

カルピスのサプリ飲む(脱ステ中はビオチン飲んでた)

熱すぎるシャワー浴びない(アトピー肌には熱いシャワーが気持ちいい)

腹八分目(エネルギーを消化より肌の補修に使える気がしてる 笑 なにより体が軽い)

これで今後もお肌のリバウンドなくいけたらいいなと思っています。何かまたおすすめな事とかあったら書くかもですー!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です