日×仏ウェディング 式場見学~つきじ治作編~

料亭ウェディングをすることに決定してから訪れた料亭2件目は築地にありますつきじ治作さん。

築地駅から少し入り組んだ道を進むと、緑に囲まれた素敵な門が見えてきます。

私たちが行ったときは丁度今日結婚式をしている人たちが撮影に出てくるところでばたばたしていました。

この門を進むと、

玄関まで石畳で素敵な入口。もう非日常な感じです。
玄関を上がると、そこではお琴の演奏をしてゲストを迎えてくれていました。

つきじ治作の邸宅は中央に鯉が優雅に泳いでいる池や滝があり、それを囲むようにお部屋があります。お部屋によってお庭の見える角度が違って、どこからも楽しめました。
このお部屋は目の前に鯉がいて目線の先には滝。

私たちは親族の控室につかったらどうかご提案いただきました。

続いては試食フェア。ちょこっとだけかと思ってたら一通りでてきた!しかもおいしい!美しい!

最後は名物だという水炊で作った雑炊。鶏の出汁がものすごく感じられておいしかった。しかもお代わり自由。

この日はまずおいしくて好印象。

そして外に出られるお庭はないけど、窓が大きくとってあって緑が感じられる。夏には涼しい室内からグリーンを眺めるぐらいがちょうどいいかも。

お部屋が様々あって(本当にたくさんの部屋がある)、どこも趣があっていいかんじ。

それから装花やテーブルコーディネートは本番の前に一回実際にやってみせてくれて納得がいってから当日が迎えられる。ヘアメイク試着も同様に本番前にちゃんとリハーサルがあって担当してくれるのも同じ人とのこと。

かなりいい感じで、でも広いお庭のある壺中庵と迷いながらこの日は終了。

どっちもよくてどうしようという感じでした。少し考えることに。頂いた見積もりはどちらもどっこいどっこい。

さてどちらに決めたでしょう??次回は決め手となったポイントを中心に紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です