今回の旅程
Greymouthの駐車場で雨の一夜を過ごして翌日は少し寄り道をして北上。
目的地はPunakaiki。ここではパンケーキロックと呼ばれるちょっと変わった岩が見られるんです。
3,000万年程前に海底に石灰を含む海洋生物の死骸と泥や粘土が積み重なり、地震などで隆起して地上に。そして風雨によって、今のような薄いパンケーキが重なったような姿になったといわれています。
遊歩道がきれいに整備されててきれいだし歩きやすい!道路の反対側にはインフォメーションセンターにカフェにお土産屋さん、トイレ。
パンケーキロックでパンケーキが食べれる!とカフェにあったので食べたかったなー
そして昨日は泊まっただけで街中は走らなかったGreymouthに戻って散策。街は本当に小さい!
南島西海岸最大の都市ってきいてたからもう少し大きいかなと思ってたけど寄ったのはBreweryぐらい。スーパーでもよく見かけるMonteith’s Brewing Co。
レストラン併設で、もちろんビールをいただきながら軽食が食べれるようになってました。
その後はまだ先は急いでないんだけど、西海岸で見るところなくなっちゃったから行きたかったArthur’s Passへ。
この道は昔からマオリの人々が翡翠を求めて通っていた険しい道。それを1864年、測量家アーサー・ドブソンがルートを開きアーサーズ・パスと呼ばれるようになったそうな。
ニュージーランド南島でサザンアルプスを超えて東海岸から西海岸を結ぶ最も標高の高い峠道でキャンパーバン、頑張ってくれました!
アーサーズパスは国立公園になってて、この広大な敷地のなかにたくさんのトレッキングコースがあります。アーサーズパスのインフォメーションセンター
でおすすめされたBealeyというエリアからスタートするコースを翌日朝から登る予定で近くのフリーキャンピングサイトで宿泊。ここには2つフリーなのが
あったんだけど、一つは口コミに夜のうちに車の中にMiceが入ってきて食べ物を荒らすって書いてあって、どうなるか見てみたかったけどそのあとが
悲惨なので日没前にしてもう一つの安全なキャンプサイトに移動。夜になる前に口コミ読んでてよかった!
翌日は晴れる予定が天気が悪く、しかも教えてくれたトレッキングコースの入り口に行ってみると往復5時間以上!これ本気のやつ!!
私たちの適当な格好で挑んじゃいけなさそうだし、せっかく登ってもいい景色が見えなさそうなので他の見どころをおさえることに!
まずはBealeyをすぎてWaikamariri川が綺麗!
そのあとに見えてくるのはLakePearson。天気は悪かったけど風がなくて穏やかだったので
綺麗に山の景色が湖面に映っていました。このあたりの山はオレンジと茶色。
それからCaveStream。洞窟があって、その中を進んでいくツアーがあるんだけど、洞窟に入るときに腰ぐらいまで水につかるらしくまだ季節的に早いらしい。
でもCave の周りの景色も素晴らしいし、ちゃんと駐車場、トイレもあるのでぜひ寄ってみて!
で、CastleHill!!マオリの人たちの神聖な場所。大小の岩が緑の大地に転がってて不思議な光景だけど本当にきれい。
遠くまで山々が見渡せて気持のいい場所。映画の撮影地にもなっていたみたい。
こんなかんじでちょこちょこ観光してたらどんどんクライストチャーチ方面に近づいちゃったのでそのままKalapoiのキャンプサイトへ。
翌日のお昼前にキャンパーバンを返却なんだけど、ここなら30分ほどで着くから朝ゆっくり支度ができるかなと思って。
返却も問題なくできました!今回のキャンパーバンは私たち二人にサイズがぴったりだったし、使い勝手がすごくよくて今まで乗った3台の中で一番
気に入った!3人乗れる車だったから収納スペースも十分だったし、毛布もエクストラで1枚入ってたから暖かく寝れたし!ちょっと寂しいけどこれで南島のラウンドトリップは
おしまい!!クライストチャーチに2泊して次は、クライストチャーチ~オークランドの北島編が始まります!!約1週間ちょっとかけて周るつもり!
こちらも旅行記を書いていけたらと思うのでよかったら覗いてください!!

スポンサーリンク